スキルアップのためだけではなく販売職の仕事につくために学ぶラッピング

ラッピングを始めたきっかけ 〜私の場合〜
販売職(雑貨店)についたのですが、入ってから、お店で先輩や誰かから、
【当然ラッピング指導がある。もちろん教えてもらえる。】
と勝手に思っていました。
しかし、実際は人で不足もあったり、皆自分のことで精一杯の為、教えてもらえる時間もとってもらえません。
そこは、お店の90%以上が贈り物のお店。”どうしよう〜”と悩んだ数日でした。
もちろん見様見真似でできるわけもなく、忙しい上司に聞く事もできず、辛い日々。 自分でなんとかしなくてはと焦っていました。
やっと見つけたラッピング教室に、無理矢理お願いして次の日から通うことになり、ぶきっちょだったので、かなりの数の復習をして無事に基本のテクニックだけは身につけられ、お店を辞めずにすみました。
私にとって、このお店は憧れのお店でもあったので辞めたくなかった気持ちもあり、頑張れたのかもしれません。
雑貨店、百貨店、アパレルなど、販売の仕事につきたい方へ
お店に商品がある限り、贈り物をされる方は、必ずご来店されます。
正社員、派遣、アルバイト、パートなど、どんなかたちでそこで働いたとしても、お客様から見たらあなたは立派ないちスタッフなのです。
お客さまが、大切な方の笑顔を思い浮かべて選んだ品物を、心を込めて、ラッピングしたいと思いませんか。
ラッピングには、基本となるテクニックがいくつもあります。 もちろん知識もあります。
突然、素敵な就職先との出会いがあるかもしれません。どんなお店とご縁があるかも分かりません。
そんな時、自信をもって面談や、面接に望めば、お店の方も、この人に任せたいと必ず思ってくれるはずです。
ラッピングスキルで選ばれる人になることは、自分をいきいきと輝かせることでもあるのです。
自信をつける、自信をもつということはとても大切です。 私の過去の経験からも強く思います。余裕があれば、お客様にも笑顔で接客できる余裕もできます。
ラッピングを仕事にされたい方をサポートします
過去には、百貨店、大型ファッションモール、ショッピングモール、小型店など、沢山の現場を経験しました。
今は、毎年600人以上の方々をご指導させて頂いています。
Regaloでは、マンツーマン〜2名様までの徹底指導をおこないます。
働きながら学びたい方は、お休みの日に合わせて、又お休み前の頑張れる日時、土日祝日も対応可能です。
資格が欲しい方は、全日本ギフト用品協会の認定校でもあるので、遠方の試験会場に出かけなくても、当教室で1人から認定試験も受けて頂けます。
ラッピングを仕事にされたい方には、私の今までの経験で学んできたことを、一つ一つお伝えさせて頂いています。
技術や知識以外のことも学ぶことができます。
オンラインレッスンで、全国どこからでも学ぶことも可能となりました。
短期集中の方も大歓迎です。
あなたの「がんばる」を心をこめて応援させていただきます。